「住宅ローン減税が延長 有利な繰り上げ返済時期は? 」


今日はNIKKEI STYLEに住宅ローンの繰り上げ返済に関して書かれた記事があったのでご紹介しておきます


住宅ローンを組んで家を購入する予定の方は是非参考にして下さい

以下記事

「住宅ローン減税が延長 有利な繰り上げ返済時期は? 」

10月1日から実施された消費税増税対策のひとつとして、住宅ローン減税の期間が従来の10年から13年に3年間延長された。利用者には朗報だが、悩ましいのは繰り上げ返済をする上で考慮すべき項目が増えたことだ。ローンの残高と建物価格のバランス、借入額や金利、ライフプランなど様々な要素によって、最も「お得」な繰り上げ返済のタイミングが変わる。


■繰り上げ返済で減税効果薄まる
通常、住宅ローンは当初、毎月返済額に占める利息の割合が高い。そのため、繰り上げ返済は早ければ早いほど利息軽減効果が大きくなりやすかった。しかし、この原則は超低金利下ですでに崩れている。


住宅ローンコンサルティング、MFS(東京・千代田)の鈴木健二郎氏は「金利1%未満で借りているなら、早く繰り上げ返済するより、減税期間が終わった直後にまとめて繰り上げ返済するほうが有利」と話す。


住宅ローン減税は通常、年末のローン残高の1%が所得税などから控除される。今年に入って長期金利の低下を受け、住宅ローン金利は現在も過去最低水準が続いている。インターネット銀行などの変動型はもちろん、全期間固定型「フラット35」でさえ、一定基準を満たせば利用できる金利優遇などを使えば、1%を下回る金利で借りられるケースが増えている。


1%未満の金利で借りているなら、減税期間中に残高を減らすと利息軽減のプラス効果以上に減税の効果が薄まるマイナスの影響が大きくなってしまう。この悪影響を避けるため、従来は「減税期間の終了直後にまとめて繰り上げ返済する」が正解だった。
消費税引き上げ前の9月まで、ローン減税は最長10年だったので、これに照らすと11年目の繰り上げ返済が最も効率的だったわけだ。


■11年目以降、減税の仕組みが2つに

減税期間が13年に延びた10月以降、繰り上げ返済のタイミングも自動的に14年目に移るかというと、そうとは限らない。
金利や返済期間などの諸条件はすべて同じとして、借入額3000万円、1000万円の2つのケースで繰り上げ返済の効果を試算した。その結果、最適なタイミングはひとつに絞ることができず、3000万円だと11年目、1000万円では14年目と分かれることがわかった。


NIKKEI STYLE


理由は、同じローン減税でも10年目までと11年目以降でローン減税の計算方法が変わるからだ。10年目までの減税基準は通常「ローン残高×1%」だが、11年目以降は「ローン残高×1%」か「建物価格×2%÷3年(約0.67%)」のいずれか小さいほうになる。


住宅購入ではそもそも土地部分には消費税がかからない。増税で負担が増えるのは建物部分だけなので、建物価格の増税分(2%)を、11年目以降に3年間で控除する仕組みだ。


11年目以降、減税基準が「建物価格×0.67%」の方なら、ローン残高が減ってもローン減税に影響はない。早めに返済した方が利息軽減は大きくなるため、「11年目に繰り上げ返済する」が正解となる。逆に11年目以降も「残高×1%」が適用されるなら、やはり減税中はローン残高を減らさないほうが有利になり、14年目に返すのが最適となる。


■金利上昇局面、早めの繰り上げが有利か

11年目以降のローン減税額の計算方法は、ローン残高と建物価格のバランスで決まる。「借入額は同じでも、土地はすでに持っていて建物だけ買う人と、土地・建物を一括購入する人とでは繰り上げ返済の最適なタイミングは変わる場合が多い」(MFSの鈴木氏)


© NIKKEI STYLE


繰り上げ返済のタイミングを難しくする要素はほかにもある。例えば、ローン減税の延長は誰にでも適用されるわけではない。中古住宅を個人間取引で購入するならそもそも消費税がかからないため、10月以降もローン減税期間は10年だ。つまり、繰り上げ返済の最適タイミングも、9月までと同様11年目となる。


また、消費増税に合わせて住宅取得資金の非課税贈与の特例が拡大された。多額の贈与を受けた人もローン控除額の計算方法が変わる可能性が高い。この場合、住宅価格から特例贈与の額を差し引いてローン残高と比べ、小さいほうが減税の基準となるから注意だ。


返済期間中に起き得る変化も影響する。借り入れ当初の金利が1%未満でも、変動型の場合、返済期間中に上昇する可能性がある。金利上昇局面にあるなら、減税期間中でも早めに繰り上げ返済するほうが有利となるケースが多くなる。


また、返済期間中に課税所得が落ち込むと、想定していた減税額を控除しきれず、住宅ローン減税の効果が薄れることもある。共働き夫婦でペアローンの返済計画を組む場合は、出産や育児による減収リスクなども念頭に置いておきたい。


© NIKKEI STYLE

■ライフプラン見据え、慎重に判断
考慮すべき要素が多くなり、繰り上げ返済をいつすべきかの判断は今まで以上に困難になっている。ファイナンシャルプランナーの久谷真理子氏は「短期的な損得よりも、長期的なライフプランに沿って、繰り上げ返済が合理的な選択かを考えるほうが有益だ」と助言する。
そもそも貯蓄に余裕がないのに目先のメリットにつられて、まとまった金額を繰り上げ返済に回してしまうと、家計運営が行き詰まりかねない。
特にローン減税期間が終わる住宅購入後の11年目や14年目は、子どもの教育費など別の出費が膨らみ始める時期とも重なる世帯は多いので慎重な判断が欠かせない。
(堀大介)

2019/11/03 11:00
情報提供:NIKKEI STYLE



参考になったでしょうか

今は空前の住宅ローン低金利です

その低金利に加え住宅ローン控除も受けられるので、それらを活用しつつ最大限お得な買い物をして下さい

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

社長ブログ「ラフィナータ社長の不動産相談所」も是非ご覧ください http://raffinata.blog.fc2.com/

滋賀県草津市・大津市、栗東市、守山市で不動産の売却・購入・新築・リフォームのご相談がございましたらラフィナータにお声掛け下さいませ(^o^)

不動産売却に関しましては滋賀県全域・京都・大阪エリア等も対応しておりますのでお気軽にお声掛け下さいませ(^o^)広域で多くの販売実績がございます

不動産の買取りもいたします。不動産をすぐに現金化したい方やご近所に知られずに不動産を売却されたい方などは買取りがおすすめです。買取りに関しましても、滋賀県全域、京都、大阪エリア等広域対応しております


不動産や建築に関してお困り事がございましたら是非ご相談ください。相続問題、ローンに関する事、空き家対策、離婚、老後に備えての住替え、ご近所に売却を知られたくない、収益物件の運営困難、こんな工事をどこに相談すればいいかわからない・・・・不動産や建築に関しては様々なお困り事があると思います。そのようなお悩みがある方はご相談ください


不動産査定、新築、リフォームのお見積りは無料です。もちろん各種相談も無料です


お問合せをお待ちしております!!
お問合せは今すぐ!!TEL 077-532ー9237
もしくは メール info@raffinata.co.jp
下記 お問合せフォーム
からお問合せください

ご相談だけでもかまいません。どうぞお気軽にお問合せ下さい(^^)

LINEによるお問合せもできます(^^)

友だち追加


スマホでご覧になっていただいている方は「友だち追加」ボタンをクリックしてください
パソコンでご覧になっていただいている方はスマホでQRコードをスキャンしてください

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


不動産売買実例 無料相談サービス
Fudousan Plugin Ver.1.3.4
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。