有料継続か無料開放するかが課題となっている
「琵琶湖大橋有料道路」について、滋賀県は橋の東西道路の
4車線化など建設事業を追加するため、料金徴収を続ける
方針を決めました。
普段、あまり「琵琶湖大橋」を渡ることのない私ですが
昨日渡りました。そこで往復400円を支払った訳ですが。
率直な感想としてやはり高いと思いました。
私は仕事上、近江大橋をかなりの頻度で渡るのですが
以前有料だった頃、往復で300円支払わなければならないのは
かなり高いと思っていました
ただ、生活や仕事をする上でどうしても渡らなければならないので
渡っておりましたが、人によっては国道1号線の橋などを渡って
近江大橋を回避しておられた方も多いと思います
現在、無料化されかなり助かっております
ただ、琵琶湖大橋に関しては回避しようにも、他のルートがないため
回避しようがありません
そのため、仕事や生活において渡る必要のある方は往復で
毎日300円から400円支払う必要がある訳です
利用者アンケートで7割という多数の方が無料化を望まれる
お気持ちは理解できます
私自身、東西に走る琵琶湖大橋取り付け道路はよく通りますが
通勤時間帯にはあまり通らないためそこまでの渋滞に
巻き込まれることはありません。そのため4車線化についての
必要性がわからないままお話しておりますのでご了承ください
ただ、大津市湖西エリアと守山市、栗東市の経済活性化のためには
多くの方が悩むことなく行き来できるようにする方が
いいのではないかと思います
400円払って、ちょっとしたお買い物などにわざわざ行く方はあまり
いらっしゃらないですよね